中高年の「人は変われる」か
友人と、「人は変われるのか」というテーマで議論になりました。
仕事に対する意欲や、取組み姿勢について。
そういったものを変えることはできるのか。
特に、中高年においてどうか、という議論。
50代や60代になった人たちに対して。
「50や60を過ぎたら、人はもう変わらない」という意見と、「いや、変えることはできる」という意見。
私自身は、どちらかというと後者の考えに近いのですが、果たして本当に変えることができるのかと問われたら、自信はありません。
「危機感があれば変わるのではないか」という見方もあります。
本当に本人に危機が訪れたら、変わらざるを得ないのではないか。
その見方には納得できる部分があります。
人は変われるのか?
変われる、と信じたいところです。
« 相手を肩書で呼んでいる場合のリスク | トップページ | 給与の額よりも働きやすさ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ小休止のお知らせ(2021.02.07)
- 利益は社会から認められている証(2021.02.06)
- 求職者の後ろ向きな応募理由(2021.02.05)
- 売るには物がないと(2021.02.04)
- 年賀状廃止の増加(2021.02.03)
コメント