10年後の自社の姿を考える
ある中小企業の幹部研修を行っています。
定期的に幹部が集まり、一日研修を行います。
幹部は、経営陣ではなく、現場のマネジャー層。
経営戦略を考えるとか、方針を立てるとか、全社的な観点で物事の判断をするというよりも、自分たちの現場を日々管理するのがメインの人たち。
そのマネジャーたちに、「自分たちの会社の10年後はどうなっているだろうか?」と投げかけました。
「10年後とは、とても先の話し」という意見。
「10年先まで考えるのは難しい」という意見。
なかなか10年後の姿を予想するのは容易ではない、という思いを抱いたメンバーが多かったようです。
ただ、10年前のことを振り返ってみると、今とあまり変わっていないという意見もありました。
10年後も、もしかしたら今とあまり変わっていないのかもしれない。
否、テクノロジーの発展など、大きく変わっているのかもしれない。
いろいろな見方があります。
10年後、自分たちは果たしてどうなっているのでしょうか。
時に、そんな議論も良いと思います。
« 「ご存知だと思いますが」は禁句 | トップページ | 相手を肩書で呼んでいる場合のリスク »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ小休止のお知らせ(2021.02.07)
- 利益は社会から認められている証(2021.02.06)
- 求職者の後ろ向きな応募理由(2021.02.05)
- 売るには物がないと(2021.02.04)
- 年賀状廃止の増加(2021.02.03)
コメント