就職先を選ぶ基準が場所の人
ある人に、「なぜ、今の会社を選んだのですか?」と聞きました。
その人は、関東地方に店舗展開をしている、小売業に勤務しています。
入社したのは3年前。
前職は関西地方の小売業に勤めていて、転職で今の会社に入社した人。
元々関東出身の人で、関西に住むのではなく関東に戻りたかったので、関東で働ける会社を探したそうです。
特に、自宅(今の関東の家)から近いところに職場がある会社を中心に選んだとのこと。
幸い、採用され、希望の店舗(自宅から近いところ)で働けることになりました。
しかし、あるとき、別の店舗の社員が辞めることになり、そこの店に転勤になってしまいました。
新しい店舗は、自宅から通勤に2時間近くかかるところ。
今はその店に通っていますが、ふと「このまま今の店にいるようであれば、また転職を考えるかもしれない」と漏らしていました。
働く際は、仕事内容ももちろん大事ですが、働く場所も要素として大きい。
そういった人も多いと思います。
そのような人たちを辞めさせない配慮も、会社には求められます。
« 爪に火をともす気持ち | トップページ | 微妙な塩加減の違いにこだわる人たち »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ小休止のお知らせ(2021.02.07)
- 利益は社会から認められている証(2021.02.06)
- 求職者の後ろ向きな応募理由(2021.02.05)
- 売るには物がないと(2021.02.04)
- 年賀状廃止の増加(2021.02.03)
コメント