会議で信頼を得るための一つの簡単な方法
今はオンラインでの会議が増えていますが、通常はメンバーが集まる会議があちこちで開かれます。
重要な会議もあれば、正直どうでもいい会議もあります。
しかし、会議に出席している以上は、それに真剣に向き合う必要があります。
ただ、会議の参加者の中には、自分に興味のないテーマや、自分の発言が終わると、“内職”をする人がいたります。
それは、ノートPCを操作したり、スマホをいじったり。
会議中に、関係ない相手とメールのやり取りをするなどという行為があちこちで見られます。
そういった人たちは、「課題に対して真剣に向き合っていない」と見られ、信頼を失うかもしれません。
そのため、会議中はよほどのことが無い限り、PCやスマホを操作することを避けるべきです。
(PCでメモや議事録を取る場合は別として)
それによって、相手の発言をしっかりと聞いているという姿勢を示し、メンバーから信頼を得られることにつながります。
« 仕方なく会社を継いだ経営者の本音 | トップページ | 優秀な人は、他人の話しを聞いてない(?) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一方的にしゃべるだけのセミナー(2021.01.17)
- オンライン打ち合わせの効率は何割減(?)(2021.01.14)
- 顧客第一という経営理念を問いただす(2021.01.13)
- 実際の現場を見る研修(ができない)(2021.01.12)
- 禁止されれば可能なところに集まる(2021.01.11)
コメント