読みづらい文章が本当にある
FacebookなどのSNSやブログの文章について。
個人個人がそれぞれコメントを投稿しています。
しかし、中には本当に読みづらい文章があります。
その最たるものは、改行や行間がないもの。
ずらずらと文章が続き、どこで話題が区切られるのかがわかりづらい。
改行がない投稿をする人が「本当にいるのか!」と思わされますが、ネットでは「中高年に改行しない文章を投稿する人が多い」という分析もあります。
スマホで文章を書くと、改行をする行為を忘れてしまうのでしょうか。
長い文章で行間がないのも読みづらい原因です。
行間がなく長く続くものは、読むことに疲れてしまいます。
そういった投稿は、仮に内容がとても素晴らしいものであっても、読まれるチャンスが減るので残念です。
« 「今できることを考える」と考える | トップページ | 今月のセミナーも中止 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一方的にしゃべるだけのセミナー(2021.01.17)
- オンライン打ち合わせの効率は何割減(?)(2021.01.14)
- 顧客第一という経営理念を問いただす(2021.01.13)
- 実際の現場を見る研修(ができない)(2021.01.12)
- 禁止されれば可能なところに集まる(2021.01.11)
コメント