人材育成は30分でもできる
人材を育成することは、すべての企業にとっての課題です。
人材育成のためには、研修やセミナーを行うというのが一般的です。(OJTは別にして)
しかし、その機会を設けることは意外とハードルが高いと思われているかもしれません。
・研修やセミナーのための時間を捻出することが難しい
・外部から講師を呼ぶと、その費用が掛かる(しかも安くない!(笑))
・社内で講師をできる人材もいない
多くはそれらの要因によって、なかなか人材育成を行う機会が取れないという企業も少なくありません。
理想は、一日丸々かけて研修を行う、少なくとも半日時間を費やす機会を与えること。
ただ、上記の要因により、時間やお金を掛けられないという場合もあると思います。
そんなときはどうするか。
・30分、できれば1時間、何かのテーマについて議論をする機会を与える
それが、人材育成につながると思っています。
テーマは、幹部社員であれば業界のことや経営戦略について、中堅社員であれば自社のあり方について、担当者であれば業務の改善について、など。
各々の考え方を持ち寄り、ディスカッションすることで、何らかの気づきや意欲、反省すべき点などが湧いてくるものです。
その際、上からの鶴の一声や、上司の考え方を直接的に伝えることは避けなければなりません。
似たポジションの人たちが、本音で議論をする場を与える。
それによって、それぞれの社員が課題認識を持ち、自分たちの使命を理解するようになるはず。
30分(できれば1時間)でもディスカッションすれば、その機会を与えることは可能です。
人材育成をどうしたらよいのか悩んでいる経営者や幹部の方は、ぜひ議論の場を与えてほしいと思っています。