ピックとパックとは
物流業務で、「ピック」と「パック」と呼ばれる工程があります。
ピックとはピッキングのこと。
パックとはパッキングのこと。
ピッキングは、「集品」とも言われ、該当の物を置いてある場所から取ることです。
“物を取る行為”がピッキングとなります。
パッキングは、荷造り、包装のことです。「梱包」とも言われます。
ピックしたものを、出荷できる荷姿にすることがパックとなります。
通常、ピックを行った後にパックの工程に移ります。
一連の流れとして、ピックとパックが行われますが、作業内容は別物ということです。
« 新規事業を考えているところ | トップページ | トップが代わると… »
「物流・ロジスティクス」カテゴリの記事
- ピックとパックとは(2021.01.29)
- 旅客と貨物の混載(2021.01.18)
- トラックドライバーに転職しようとした人たちの話(2021.01.16)
- 物流コストがいくらか計算する練習(2021.01.15)
- 福袋を作る人たち(2020.12.30)
コメント